在日中華圏人・
京阪神在住の法商務専門職又は事業経営者・
日本伝統庭園と室内装飾関連事業匠等
善隣交流倶楽部

閲覧者数:

当サイト
福爾摩沙族への想い

日本で日々を法律、商務、事業経営で忙殺される我々がその地を訪れた際に、
見返り、自己満足の考えなどみじんもなく、手助けをし、互いの日常の喜怒哀楽も話し、
人であることだけで相手に寄り添おうとする人々が住み、その正しさを知らされる美麗な島、台湾
その地で魂が揺すぶられるほどの同じ感動をし、その後どうあるべきかを自問自答し
共に京阪神で働く方とその思いを語り合い、再び彼らに会いに行きたい

そして
対岸の華南(夜の海峡が美しい香港(近未来都市の深圳)活気みなぎる食都の広州)の楽しさ
現在の日本の大没落、深刻な社会問題(生活困窮、まっとうに生きる人への陥れ)への危機感
室内外の東洋の美、人形、陶磁器、古画、庭園、石文化、伝統作法の魅力も共有していきたい

当倶楽部について

大阪

京都

神戸

台湾三峡 清水祖廟

基隆 和平島地質公園

台中 安平城漫談

善化 烏山頭ダム(八田與一夫人)外代樹銅像

高雄 美麗島駅

花蓮 太魯閣の峡谷

花蓮 東華大学で見た
絶景キャンパス

台東 正気路夜市

香港海峡夜景

香港ビル街

香港金紫荊広場

香港ビクトリアピーク

深圳ビル群

広州歩行街

小副川祐二作 博多人形

高山高夫作 博多人形

天津泥人張

仏山石湾公仔

松村遷作
桃山古陶黄瀬戸倣

作者不明 屏風

滋賀 多賀大社奥書院

長浜 赤田氏庭園

米原 青岸寺

加茂七石 雲ヶ畑石?

加茂七石 貴船石(青)

多胡石

御稽古用 京都楽茶碗

高砂国と福爾摩沙について

高砂国とは桃山時代から用いられた高山国に代わり江戸時代初期から長期に使われた日本からの台湾の呼称。(商港高雄旧称が打狗山)
そして福爾摩沙(ふぉるもさ)とは鄭成功の東寧王国建国以前の17世紀の大航海時代にポルトガル、スペイン、オランダからの台湾の開拓者達が、海から東海岸を臨む島の風景からつけた「美しい島」の意味のポルトガル語に対する発音への漢字の当て字で、それを意訳した「美麗島」とともに、同地の企業グループ、テレビ放送局、高速道路、そして日本では、文化団体、語学スクール、台湾料理店などの名称にも使われています。
この文章の背景の絶景が台湾東部花蓮より北部に拡がっています。(全景はスマホを横に)

コンテンツメニューContents Menu

当サイトでは、台湾や華南にとどまらず日本の社会問題、東洋の室内外の伝統美、石文化、日本の伝統作法などに関しても
深い内容で活発に交流を進めたいと考えております。
ご関心のあるものをクリックして下さい。

  • 日本語
  • English
  • 中文简体
  • 한국어

会員限定コンテンツMembers Only

こちらは会員限定の掲示板になります。
ご利用には入会登録が必要です。
会員登録済みの方は、ご自身が属する
分野のCLICK HEREにお進みください。

マスコミ報道

第一部門日本の社会問題Japanese social problem

在日本这个与外界隔绝的地方,
好人的善良被利用,
突然遭到策划阴谋的坏人的袭击

CLICK HERE
台北故宮博物院

第二部門中華圏(台湾・華南) 交流Taiwan, South China

在日本的独自旅行者中,
有人尝试学习外语,深入洞察并与人互动,
而不仅仅是闲逛喝或去美容院

CLICK HERE
松田栄二作 博多人形

第三部門東洋の伝統人形・陶磁器・画愛好Oriental beauty of interior

当谈到东亚的室内生活时,每个国家对装饰的看法也存在很大差异

CLICK HERE
兵庫県西脇 旧来往家住宅

第四部門東洋庭園・石文化・鉱物愛好Oriental gardening,Stone culture

日本有一种将未经加工天然岩石
放置在设施前和重要交通点的文化

CLICK HERE
萩焼の急須と茶碗

第五部門茶道その他の伝統作法愛好Japanese traditional manner

在日本,即使在爱好的世界里也存在着
一种类似于被称为'道'宗教的束缚,
它具有努力工作和迫害弱者等人的的双重面

CLICK HERE